愛に基づいた行動をするとは、どんな行動をすればいいかわからない方も多いかと思います。
この記事を読むと利己的ではなく、愛に基づいた行動はどうすればいいか理解で応用できるようになりなす。
愛の行動するために気高い選択を意識して「これがわたしか?いま、愛なら何をするだろうか?」と自分に問い合わせると自然に答えがでます。
本当のあなたは愛の存在であり、すでに答えを知っているからです。
愛に基づいた行動の5つの具体例
- 電車で座っていたとき、体の不自由な方へ席を譲った方がいいか迷った場合、「これがわたしか?いま、愛なら何をするだろうか?」と自分に問い合わせると答えは譲った方がいいとなります。
- 前を歩いてる人がなにか、ハンカチなり財布なりを落として、相手が気づいていない場合、自分も気づかないふりをして通り過ぎてもいいか迷ったとき、「これがわたしか?いま、愛なら何をするだろうか?」と自分に問い合わせると答えは、前を歩いている人にすぐに教えてあげるのがいいことになります。だれかが見つけて警察にととけるからまあいいかとはなりません。
- 会社のお客様への電話等の対応では、会社の都合を押し付けるのではなく、お客様と会社の折り合いのつく最善の対応をすることになります。
- 上司と部下であれば、部下を労働力(奴隷)ではなく、会社に貢献してくれている人材として考えます。上司だからといって上から目線ではダメです。決定権は上司でいいですが、日常は上司部下でも対等がいいです。
- 家族から連絡がこない、恋人から連絡がこない場合は、「これがわたしか?いま、愛なら何をするだろうか?」と自分に問い合わせると答えは、自分から相手に連絡してあげるになります。

愛は正義感ではありません
愛は正義感ではありません。相手の愛がないからといって相手を責めないように気をつけてください。
相手を思いやる気持ちの上に成立する自己奉仕的な感情になります。「情けは人のためならず 」です。
以下は「情けは人のためならず 」Google検索結果の引用です
他人に情けをかけることは、その人のためばかりではなくて、いずれは巡り巡って自分にも返ってくるから、自分のためでもある。
だから積極的に親切を心がけるべきであるということ。
まとめ
愛に基づいた行動の具体例について解説しました。普段のちょっとした選択に「これがわたしか?いま、愛なら何をするだろうか?」の問い合わせをすると、愛に基づいた行動も容易にできるようになってくると思います。みなさんの幸せに少しでもお役に立てたら幸いです。
コメント
コメント一覧 (2件)
更新応援です🐈
リスキリングネコドットコム様
当サイトの初コメントになります。
応援すごく励みになります。
リスキリングネコドットコム様のサイトも応援させていただきます。
コメント、ありがとうございます。